敏感肌におすすめの日焼け止めはノンケミカル一択!
敏感肌におすすめの日焼け止めはノンケミカルの日焼け止めです。
まずは、ノンケミカルの商品であることが大前提で、そのうえで、敏感肌ケアできる成分が配合されているものや、敏感肌に優しいつけ心地のものを選ぶのがおすすめ。
早速具体的にみていきましょう。
敏感肌にはノンケミカルの日焼け止めが良い理由
日焼け止めには次の2種類があります。
・紫外線散乱剤(紫外線を反射してカット)
・紫外線吸収剤(紫外線を吸収してカット)
紫外線吸収剤は、お肌の上で化学変化がき、それが刺激になることがあります。
そのため、紫外線吸収剤はおすすめできません。
この2種類のうち、紫外線散乱剤だけをつかっている日焼け止めをノンケミカルと呼びます。パッケージには「ノンケミカル」や「紫外線吸収剤不使用」というふうに書かれています。
敏感肌はできるだけ刺激になりうるものを避けるべきなので、ノンケミカルタイプの日焼け止めおすすめです。
摩擦が少ないテクスチャーを選ぼう
敏感肌は刺激に弱いため、日焼け止めを伸ばすときにできるだけお肌への摩擦等が少ないということも大切。
ノンケミカルタイプの日焼け止めは、伸びが悪く、キシキシするものもあるため、ノンケミカルの中でも伸びが良いものをさがしましょう。
テクスチャーは、全成分だけでは見分けられないので、伸びの良さをアピールしている商品や、テスターなどで試してから購入するのがおすすめです。
通販の場合、返品保証がついているものを試すのが良いでしょう。
保湿力が高い成分が入った日焼け止めを選びましょう
敏感肌は、表皮のバリア機能が低下することで、保湿機能が低下している状態の肌のことです。そのため、保水力を補ってくれるような成分が入ったものを選びましょう。
具体的には次の成分がおすすめです。
・ヒト型セラミド
・スクワラン
・ヒアルロン酸
・アミノ酸など
この中でとくにヒト型セラミドはおすすめです。
バリア機能をサポートしてくれるので、できればヒト型セラミドが1種類以上は入っていてほしいです。
紫外線カット力が強くて優しい日焼け止めがベスト
紫外線によるダメージは、敏感肌を進行させるリスクがあります。
そのため、紫外線はしっかりカットする必要があります。
紫外線カット力が強いとお肌への刺激が強くなるイメージがあるかと思いますが、これは、主に紫外線吸収剤の場合です。
紫外線散乱剤の場合は刺激への心配は少ないのですが、伸びの悪さや白浮きのしやすさに影響がでてきます。
ただ、最近は技術の進歩で紫外線散乱剤のみの使用でも、紫外線カット力が強く、伸びが良く、白浮きしにくい商品も出てきています。
敏感肌の方は、そのような商品を選ぶのがベストではないでしょうか?
まとめ
敏感肌におすすめの日焼け止めは、まずはノンケミカルタイプであることが第一条件です。
そのうえで、伸びの良さ、保湿力の高さ、紫外線カット力の高さなど、敏感肌にとって必要な要素を兼ね備えたものの中から、ご予算に合ったものを選ぶと、お肌に合うものに出会える確率が上がるはずです。
この記事が、敏感肌の方の日焼け止め選びの参考になれば幸いです。
Comments are Closed